June 2007 アーカイブ

アコードワゴンのエアコンとEACVの交換が終了し、手元に戻ってきました。
エバポレータを新品に交換したので、エアコン始動時に流れ込んできた独特のカビ臭いにおいがなくなったのと、エアコンの効きも心なしか違っているようです。
アイドリング時のハンチングも少しはましになったようです。少なくともいきなりエンストはなくなりました。

さて、その足で郵便局に寄り、不在票を持って郵便物の受け取りをしようとしましたが、その郵便物はちょうど再配達のために局から持ち出し中とのことで、受け取れませんでした。なんとタイミングの悪い!

結局、今夜配達してもらうことにしましたが。

「保守リベラリスト」として知られた自民党元衆院議員、宮沢喜一(みやざわ・きいち)元首相が28日午後1時16分、老衰のため東京の自宅で死去した。87歳。通夜・密葬は近親者のみで行い、告別式は内閣・自民党葬などが検討されている。自宅は東京都渋谷区神宮前6の34の1。喪主は妻庸子(ようこ)さん。

アコードワゴンをディーラーに再入院させました。

1ヶ月前に入院させたときにエアコンのエバポレーターからのガス漏れを指摘されていたところで、そのときは金がなくて修理してもらわなかったところなんですが、ボーナスが入ったので修理してもらうことにしました。

あと、信号待ちとかブレーキかけて止まる寸前とかにエンジンの回転数が300回転ぐらいに落ちて車体がぶるぶる震えるという症状があり、運が悪ければそのままエンストしてしまうということがけっこうあるので、それもついでに診てもらうことにしました。どうやらEACVとかいうところの交換になりそうです。

概算見積もりは総額約80,000円とのこと。ボーナスが残っているうちにやってしまうことにします。

Firstrade証券から、怪しい手紙が送られてきました。

今日の15時から、圏央道が中央道の八王子JCTで接続されたので、走りに行ってきました。

朝、アコードワゴンのタイヤ(スタッドレス)を夏タイヤに履き替えるため、多摩境のコストコへ。ここはタイヤが激安で有名だとか。

いろいろと検討した結果、ミシュランのXM1というタイヤにすることにしました。アコードワゴン用(
195/60R15)は1本約11,000円と、それほど激安でもありませんでしたが、交換工賃無料なので、タイヤ代と廃タイヤ処分料だけで、総額税込みで約46,000円。まあまずまずの値段でしょうか。

ミシュランXM1

真新しくなったタイヤで、乗り心地も少し変わったような気がします。走りが少しトローッと粘りが出てきたような。あくまで気持ちだけですが(笑)。

さて15時まで八王子近辺で時間をつぶし、15時過ぎに八王子ICから中央道に乗って西へ向かいました。

5~6kmほど走ると、急に込み始めてきました。しばらくトロトロ走っているうちに、新しい分岐の標識が。

圏央道分岐

左車線に入り、真新しい舗装の圏央道内に入りました。

八王子JCT

といっても、渋滞でほとんど20~30km/hでしか流れておらず、都心の渋滞を緩和するためにつくられたはずの圏央道が、新たな渋滞を作り出してるとしか見えないのですが、あきる野を過ぎて入間あたりまで来ると混雑も解消され、普通に流れるようになりました。まあタイヤが新しいのであまり飛ばせず、始終80km/hぐらいで流してましたが。

鶴ヶ島JCTまで約30分のクルージング。関越の所沢まで約2600円。もうちょっと安くなってくれるとなおいいのですが。

<マクドナルド>大都市圏で値上げ、地方では値下げ (毎日新聞 - 06月20日 12:57)

 日本マクドナルドホールディングスは20日から、大都市圏では値上げをし、地方では値下げをする地域別の価格改定をした。全国約3800店のうち、東京、神奈川、大阪、京都の4都府県の全1255店では値上げをした一方で、宮城、山形、福島、鳥取、島根の5県の全130店では値下げをした。その他の道県では価格を据え置いた。

 大都市圏での値上げは最大60円で、ほぼすべての商品が対象。人気商品のビックマックセットは、580円から640円に引き上げた。地方での値下げも最大60円で、約半数の商品が対象。ビックマックセットは、580円から560円にした。ただ、チーズバーガーなど100円の商品は、大都市でも地方でも価格を据え置いた。

 大都市圏では、人件費や店舗の賃料が高騰するなどし、地方との物価水準の差が大きくなったため、マクドナルドは実験的に地域別の料金体系を導入した。顧客の反応を見て、対象地域を広げるかどうか検討する。【工藤昭久】

ということで、これからはマックに行くときは都内ではなく
車を5分ほど走らせて埼玉県内に遠征することにします。
ガソリン代で往復60円以内で行けるところといえば、半径2kmぐらい...。
そんなところにマックはないかな(泣)

いよいよ明日、給料日なわけですが・・・
うちの会社は給与明細がオンラインで参照できるようになっていて、給料日の前日から見れるようになっているわけですが、今月の明細を先月の明細と見比べてみると、住民税が約9000円もアーップ!
残業が多かったので手取りはそんなに減ってませんが、やはり痛いです。

一昨年は郵政民営化+ホリエモン人気に乗じて大勝した与党自民党ですが、
「産む機械」「ナントカ還元水」→安部政権の相次ぐ迷走→そこへもってきて参議院選直前の住民税アップ・・・
これでもうこの政権は放っておいても自滅ですかね。
かといって民主党が躍進するかというと、これもまた怪しいものがありますが。

私はいちおうFONに入っていて、わが家のLinksys WRT52GS(無線LANルータ)にFONの機能を入れるファームウェアをインストールして使っていたんですが、ノートPCやNOKIA E61で家でインターネットしようとすると、必ずWEB上でFONの認証画面を出して認証してからでないとアクセスできないということで、ノートPCのほうはともかく、E61でいちいちWEB画面を出すというのは非常に使い勝手が悪く、不便をしていました。

ところが、FONの専用無線LAN端末「LA FONERA」を使うと、SSIDを2つ使えるということがわかりました。つまり、外向けに公開するFONのアクセスポイントと、内輪で使う「My Place」というアクセスポイントの2つがあり、後者のほうはWPA認証の設定を各端末にしておけばWEB認証なしで使えるという非常にありがたい機能のようです。LA FONERAはツクモ電機で1980円と格安。

ということでさっそく秋葉原へ走り、ツクモ電機に行ってLA FONERAを買ってきました。

LA FONERA LA FONERA

月別 アーカイブ

OpenID accepted here Learn more about OpenID
Powered by Movable Type 6.0.6

このアーカイブについて

このページは2007年06月からのブログ記事を新しい順に並べたアーカイブです。

May 2007が前のアーカイブです。

July 2007が次のアーカイブです。

メインページから最近のコンテンツを見るかアーカイブで全コンテンツを見る