September 2006 アーカイブ

まあ沖縄というのは生まれて初めて行ったわけですが、なにしろ日本であって日本でないような、不思議な国だという印象を受けました。

まず街の作り方がまるっきり違います。本土の街は、鉄道の駅を中心にして、駅前に役所、銀行、デパートなどの主要施設ができていき、その周辺に住宅地が広がるという形態が一般的ですが、鉄道のなかった沖縄は、まず道路があって、ロードサイドに各種施設やショッピングモールを点在させる、というアメリカ式の街づくりになってるようです。なので当然、車がないとどこへも行けない、という状況で、私も何度となくタクシーのお世話になりました。まあタクシーはいっぱい流れてるし、初乗り運賃も本土に比べれば安いので利用しやすいのですが......。

アメリカみたいといえば、道の広さや建物一つ一つの大きさに圧倒されました。特に新都心あたりの道路は走りやすそうで、車で生活するならだいぶ快適に過ごせそうです。

人々の姓も沖縄独特でした。そこらのコンビニのお姉ちゃんや、ショッピングカウンターの店員さんの名札を見ると「与儀」とか「具志堅」とか「金城」とか「平良」とか「渡嘉敷」とか「宮里」とか、本土ではあまり見かけない姓が多かったです。

気温は東京とあまり変わらないですが、湿度が亜熱帯特有のじとっとした感じで、すぐに汗がにじんできます。香港なんかもこんな感じだったでしょうか。ただ気温が33度を超えることはめったにないそうで、東京や大阪のように35度超えなんてことはないらしいです。そういえば赤道直下のシンガポールも、気温は32~33度ぐらいが上限だとか。

Goat flesh sashimi and goya champuru

沖縄定番料理のゴーヤちゃんぷるー、そして、ヤギの肉の刺身。このヤギ刺しは1皿1500円と結構な値段がするんですが、まず東京では食べられないだろうから、奮発していただいちゃいました。臭味も全然なく、生姜やにんにくと一緒に食べるとこたえられません。

ヤギといえば、ヤギの乳も飲んできました。牛乳よりも人乳に近くて、牛乳のような臭みも全然なく、アレルギーが出にくいと好評のようです。確かにこれなら毎朝飲めるかな~と思いました。

那覇へは観光旅行ではなく出張という目的で来たということで、旅行のガイドブックも何も買わずに来たもんだから、ハッキリ行って那覇に何があるのか全くわかりませんでした。ただ、現地でタクシーなどに乗って車窓から外を見ていると何度となく「国際通り」への行き方の標識を目にし、モノレールに乗っていても、「国際通りへは牧志駅でお降り下さい」というアナウンスを耳にするにつけ、「国際通りって、結構有名な観光地なのかもしれないなー。『国際』っていうぐらいだから、アメリカものとかいっぱい売ってたりして」ということで、行ってみることにしました。

探訪、といっても早い話が会社の出張なんですけど、27日から29日まで沖縄の那覇に行ってました。

仕事のことはあんまり書くと社外秘に触れたりしてまずいので、仕事以外のネタを中心に。

まあ、那覇といえばまっさきに思いつくのはなんといっても世界遺産になっている「首里城」。琉球王国の国王が代々おわしました場所です。

ということで、首里城に行ってきました。

「砂の器」「Gメン75」丹波哲郎さん死去 (読売新聞 - 09月25日 19:21)

 映画「砂の器」やテレビドラマ「キイハンター」などで知られる俳優の丹波哲郎(たんば・てつろう、本名・正三郎=しょうざぶろう)さんが、24日午後11時27分、肺炎のため亡くなった。84歳だった。

とうとう霊界に旅立たれてしまったようで......。

海外では大はやりらしいですが、オンラインの住所録管理サービスです。

http://www.plaxo.com/

メーラーについてるアドレス帳にせよ、Outlookの連絡先リストにせよ、他人様のアドレス情報をメンテしていると、そのうち相手のメールアドレスが知らないうちに変わったりして連絡がとれなくなったりするものですが、相手がメールアドレスを変えるときに、それを自動的に知らせてくれたらどれだけいいでしょう?

ということで、Plaxoは、自分のアドレス帳を相手に見せちゃいましょう、という発想で生まれたようです。私はあなたのメールアドレス(果てはその他の個人情報も)を、こうこうしかじかの形で持ってるんだけど、間違いない?あったら訂正してね、という形で相手に示し、相手側で情報を修正してもらい、それが自分のアドレス帳に反映される、というものです。

相手もPlaxo会員だった場合は、その相手を自分のコンタクトグループに入れてしまえば、常に自分や相手の個人情報が同期され、変更があったときはお互いに反映しあうことができ、常に最新状態を保てるというわけです。

ただ、今のところ英語版しかないので、ほとんどの日本人にアドレス帳の確認メールを送っても英語が読めなくてスパムメールとしか思われないというのが辛いところです。中には"ご親切"に「あなたのコンピュータがウイルスに感染していますよ」なんてご忠告まで頂いたり(汗)。

ということで、日本語版Plaxoの出現が早く待たれるのでした......。

秋篠宮妃紀子さまが今朝、男子をご出産とのことです。

皇子さまの誕生は父親の秋篠宮殿下以来、41年ぶりとのこと。皇位継承順位は皇太子殿下、秋篠宮殿下に続いて3番目だそうです。

さて、これで「女帝論」は下火になりそうな気配もしてきましたが、こういう皇位継承問題はだいたい臣下の人々の思惑や利害関係がからんで発生するものですから、近い将来、「愛子さま派」と「新皇子派」に分かれて紛争になったりするかもしれません。

それが2052年だったりした日には、まさしく「壬申の乱」の再来ですが(爆)。

少し前のことですが、ボーダフォンの3G携帯電話のSIMを勝手に解除していた業者(中国人)が、著作権法違反の容疑で逮捕されました。

今週号の「SPA!」誌にも関連記事が載ってましたね。まあインセンティブモデルで携帯端末を売っているビジネスモデルからすると「ルール違反」の行為なんでしょうが、GSM/WCDMA文化ではキャリア(SIMカード)と端末は別々に売られるのが当然のことですし、このようなビジネスモデルはいつまでも安泰ではないということですね。

今回の事件をきっかけに、ボーダフォン/ソフトバンクで「合法な」SIMアンロック端末を出す、という流れになるのなら大歓迎なのですが……。

【関連記事】

今話題のニュースについて
今話題のニュースについて-2
今話題のニュースについて-3
今話題のニュースについて-最後に

月別 アーカイブ

OpenID accepted here Learn more about OpenID
Powered by Movable Type 6.0.6

このアーカイブについて

このページは2006年09月からのブログ記事を新しい順に並べたアーカイブです。

August 2006が前のアーカイブです。

October 2006が次のアーカイブです。

メインページから最近のコンテンツを見るかアーカイブで全コンテンツを見る