最近、個人情報の入った会社のノートPCを置き忘れたり盗難にあったりするケースがよく報道される。個人情報保護法が施行されたこともあり、データの盗難はマスコミの格好のネタになるし、その会社の信用にもつながる。何よりも、金銭的痛手がキツイ。
そこで、Kim Komandoのニュースレターに紹介されていた、ノートPCの盗難防止のためのtipsを紹介しておこう。
一番確実なのが、常にノートPCから目を離さないことだ。旅行するときは、空港の検査場でよく注意すること。泥棒の格好のエサ場になるし、似たようなノートPCを持った人と取り違える可能性もある。
ホテルの部屋には置きっぱなしにせず、フロントのセーフティボックスに預けるか、貴重品入れの中に入れる。車の中に置いておくときは、トランクに入れる。座席の上に置いたりしない。
コンピュータバッグは、中にノートPCが入っていると教えているようなものなので、クッションの入ったコンピュータケースにする。コンピュータケースはブリーフケースやリュックにちょうど入るようになっている。
もちろん、四六時中警戒し続けていることはできない。従って、防犯ツールに投資することになる。
一番シンプルなのが、ケーブルロック。いろんなメーカーから出ており、値段も3000円前後からある。盗難保障のついているものもある。
もっとハイテクに、セキュリティアラームを使う方法もある。プラネックスのSAS-01iは、ノートPCの底面に装着し、セキュリティ状態にセットした状態で誰かが持ち上げようとすると、大音量のアラームが鳴るようになっている。価格はオープンプライス(参考価格¥3,980)。
アメリカでは、ノートPCに"防犯登録"して、その登録情報を専用のデータベースに登録しておいてくれるサイトがあるらしい。ノートPCをそのサイトに登録し、トラッキングソフトをインストールしておけば、万一盗まれても転売が困難だし、それを使ってインターネットに接続すると、そこに入っているトラッキングソフトを使って、信号がデータベースに送られて、その所在がわかるので、持ち主のもとに戻ってくる可能性が高い。日本でもぜひ欲しいサービスだ。
また他にも海外では、ComputraceやCyberAngel、XToolといったトラッキングソフトがあり、年間数十ドル程度の費用で利用することができる。
だが、なによりも一番大事なのが、中の情報を盗み見られないようにすることだ。
まず、PCをパスワードでプロテクトしておくことだ。「admin」などのようなデフォルトのユーザ名を使ってはいけない。管理者アカウントだとバレバレだ。ユーザ名に「admin」という文字を含むダミーのものを何個か作っておいて、泥棒の関心を、それらのアカウントのパスワードクラックに振り向けさせよう。
トラッキングソフトをインストールしているときは、パスワードなしの「guest」アカウントを作っておく。泥棒はそのアカウントを使ってネットにアクセスするかもしれない。そうしたら、そのPCの所在情報は筒抜けだ。
見られて困るファイルは暗号化しておくのも手だ。Windows XP ProfessionalにはCipherがプリインストールされているので、特段ソフトを追加する必要はないが、Windows XP Homeユーザはソフトを追加する必要がある。暗号化ソフトとしてポピュラーなものとして、アメリカ国防総省公認のフリーソフト、EDなどがある。
いかに防犯対策をしているとしても、常にデータのバックアップをとっておくこと。PCは盗まれても最悪また買えばよいが、その中のデータはお金で取り戻せないものだからだ。サーバや会社のコンピュータにバックアップしておこう。